気まぐれkimokuの癌(上咽頭癌)闘病記

癌(上咽頭)との闘病後日常生活を取り戻し                                        趣味や近郊探訪、小旅行、スポーツ観戦、グルメ等、日々の出来事を気の向くまま記事を書いています。

2015年03月

 岐阜地方気象台は昨日(3/23)、岐阜市のソメイヨシノが開花したと発表しました。

標本木は岐阜市加納天神町の清水川堤にあり、平年より3日、昨年より1日早く、満開は5~7日後の見込みとの報道でした。

自宅横の足近川堤の桜は、昨日・今日と真冬並みの寒気の影響か、開花までもう少し時間が掛かりそうです。

イメージ 1

イメージ 2

この様子では、あと2~3日で開花しそうですね。

幼稚園や小学校の入学式まで花がもってくれると良いなと思っています。
このエントリーをはてなブックマークに追加

住  所:岐阜県美濃市立花  TEL(0575)-33-2020

先日、3月17日(火)にアマチュア無線の移動運用で出向いた際に立ち寄りました。

イメージ 1

国道156号線から長良川に架かる立花橋を渡り右折して県道291号線に入ります。

立花橋を渡った所に有形文化財に登録されています、総レンガ造りの中部電力長良川水力発電所があります。

イメージ 3

この発電所は明治43年に建築され、当時としましてはモダンな建築物だったそうで、現在でも現役として発電を行っています。

発電所の前を通り過ぎて車で5分ほどで温泉への入り口があり、案内看板にしたがって林道を入っていきますと、これも登録有形文化財の「湯の洞水路橋」が目の前に現れます。
イメージ 2

この水路橋は先程の長良川水力発電所への水を供給しています。

この橋を通り抜けますと左手に湯元館が見えてきます。 駐車場は5、6台程のスペースしかありません。

林道入り口の案内看板には”立ち寄り湯”も可能なようでしたので早速玄関に入りお尋ねしますと、私以外に来客が無く、本館は料理旅館が主体で、しかも本日は予約客が無いため浴場の清掃中で利用できないとの事で、丁重に断られました。


イメージ 4

パンフレットに記載されています発明特許の「みんなの石の湯」を体験してみたかったのですが、残念でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

住  所:岐阜県海津市福江560-1  TEL(0584)-54-5220

 3月14日(土)に海津市へアマチュア無線の移動運用に行った際、立ち寄りました

イメージ 1

この温泉には過去2度程利用した事がありましたが、その後リニューアルされてその当時と比べると今回は随分良くなりました。
過去利用した時は当時の海津町が運営されていたと思いますが、現在では指定管理業者が運営管理されており、内装も綺麗になって顧客サービスも向上したと思います。

木曽三川公園やアクアワールド水郷パークセンター等の観光施設が近くにあり、利用されるお客さんも多い事と思います。

 フロントです               明るく広いロビー
イメージ 2

館内には温泉施設の他、宿泊施設、会議室、宴会場、カラオケ、レストラン等があり、休日には広い駐車場は満車近くになるそうです。

案内によりますと、黄金色にかがやく温泉は、鉄分と塩分を多く含んだ天然温泉で地下1,300mより毎分1.050リットルも湧き出す豊富な温泉で、”源泉かけ流し”の御影石風呂、ひのき風呂をはじめとした25個のお風呂が楽しめるそうです。

効能・泉質は
[泉質] ナトリウム・カルシウム塩化物温泉(中性等張性高温泉)
[効能] 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うち
           み・くじき・慢性消化器病・冷え性の他、切り傷・やけど・慢性皮膚病等

 館内の各施設の案内掲示板         広い駐車場も休日には満車状態になるそうです
イメージ 3
 
イメージ 4
このエントリーをはてなブックマークに追加

訪問日時:平成27年3月13日(金)11:00~12:00
訪問場所:岐阜県大垣市墨俣町墨俣211
     浄土真宗 真宗大谷派 柴間山 光受寺 http://koujyuji.com/enkaku.html
     地図URL https://goo.gl/maps/h1dr6
駐車場は墨俣町観光用の駐車場(無料)がありますが、10数台しか駐車できません。
      地図URL https://goo.gl/maps/gKJXJ

  光受寺のある、ここ大垣市墨俣町は江戸時代に美濃路の宿町と栄え、近くには墨俣城や本陣跡があります。
町内にはお寺の密集地があり、その一角に「光受寺」があります。
創建寛永年間(室町時代)の歴史あるお寺だそうですが、平成23年12月に立て替えられましたので、山門や本堂は新しくなっています。

イメージ 1

山門を潜り抜けますと左手に『飛龍梅』があります。
説明によりますと、太い根元から力強くねじれて起き上がった幹は盆栽風の凝ったつくりで、飛び立つ龍を創造させるところからこの名が付けられたそうです。

優雅で華やかなしだれ梅。 盛りの時期は3月上旬だそうですが、今年はやや遅れて今が見頃との事でした。

イメージ 2

境内には飛龍梅の他、色々な種類のしだれ梅があり、それぞれ趣が感じられます。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
このエントリーをはてなブックマークに追加

 日曜日は4月中旬の頃の陽気となり、日中は暖かな日和でしたが、昨日は一転して強い北風が吹いて肌寒い一日でした。

昨夜から降りだしました雪が、今朝外を見てみますと一面銀世界。

イメージ 1

我が家の庭木もすっかりと雪に覆われていました。

東名、名神、中央、東海北陸の書く高速道路の一部区間で雪の為通行止めに。

東海道新幹線も最大50分の遅れが出て、東海道本線では大垣ー豊橋間で一部の電車が運休するなど、通勤時間帯に大きな影響が出ました。

イメージ 2

自宅横の桜並木もすっかり綿帽子を被り、花目は未だ見当たりませんでした。

安八町の百梅園の梅の花が見頃と近所の方から聞いていましたので、今日にでも出掛けてみようと思っていましたが、見合わせることにしました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ